2009年04月01日
河津木竹炭研究会2
本日、窯の火入れの順番が回ってきました。
朝、7時30分に炭焼の先生の所に寄り
ご指導を仰いでいたら、一緒に窯へ指導に
きて下さいました。
炭焼の先生が帰ったのち、炭焼の師匠が
心配して、様子を見に来てくださいました。
炭の窯を見たことが無いお友達も
見学に来て、師匠と3人で窯の前で
お話が出来ました。
もうすぐ、火を止めます。
それから、数日窯を冷やし、竹炭を
取り出すことになります。
完成品は、写真にアップして
報告いたします。
朝、7時30分に炭焼の先生の所に寄り
ご指導を仰いでいたら、一緒に窯へ指導に
きて下さいました。
炭焼の先生が帰ったのち、炭焼の師匠が
心配して、様子を見に来てくださいました。
炭の窯を見たことが無いお友達も
見学に来て、師匠と3人で窯の前で
お話が出来ました。
もうすぐ、火を止めます。
それから、数日窯を冷やし、竹炭を
取り出すことになります。
完成品は、写真にアップして
報告いたします。
Posted by 整体屋の親父 at 17:31│Comments(0)
│竹炭