2009年03月30日
河津木竹炭研究会より
先月に、大窯に材料である竹を
90センチに切り、6つに割り
節を取り除き、直径60センチほどの
束にまとめ、これを50束ほど詰めました。
桜祭りで、会員の皆さんが忙しいので
3月の下旬に火をつけました。
これから、順番で火の番をして
4月の下旬に窯開けをする予定です。
ちなみに、私は、4月1日(水曜日)の午前が
順番です。8時頃から2時間ほど窯に居ますので
時間がある方はどうぞお出でください。
(地図を載せる方法がわからないので、場所は
メールを頂くか、誰かに聞いてください。)
河津木竹炭研究会よりお知らせ
ただ今、会員募集中です。
参加資格は、年に数回行われる
総会、奉仕作業に参加できる方。
特典:炭の窯を低料金で使用出来ます。
個人で出来る小さな窯もあります。
材料、燃料は個人もちですが
山の自然に触れることが出来る。
(夜は、全くの闇を体験できます)
山の中ですから、どんなに大きな音を
出しても誰にも迷惑は掛けません。
詳しいことは、お問い合わせください。
90センチに切り、6つに割り
節を取り除き、直径60センチほどの
束にまとめ、これを50束ほど詰めました。
桜祭りで、会員の皆さんが忙しいので
3月の下旬に火をつけました。
これから、順番で火の番をして
4月の下旬に窯開けをする予定です。
ちなみに、私は、4月1日(水曜日)の午前が
順番です。8時頃から2時間ほど窯に居ますので
時間がある方はどうぞお出でください。
(地図を載せる方法がわからないので、場所は
メールを頂くか、誰かに聞いてください。)
河津木竹炭研究会よりお知らせ
ただ今、会員募集中です。
参加資格は、年に数回行われる
総会、奉仕作業に参加できる方。
特典:炭の窯を低料金で使用出来ます。
個人で出来る小さな窯もあります。
材料、燃料は個人もちですが
山の自然に触れることが出来る。
(夜は、全くの闇を体験できます)
山の中ですから、どんなに大きな音を
出しても誰にも迷惑は掛けません。
詳しいことは、お問い合わせください。
2009年03月20日
河津よそもの会を考えております
河津に移住して,早一年半がたちました。
お陰様で、良い人たちにめぐり合うことが出来
楽しい日々を過ごしております。
聞くところによると、河津に移住しても地域に
なじめず、また元の住まいに帰ってしまう方が
いらっしゃるらしいです。
お仕事の関係で移住してきた方は、職場で
仲間が出来それなりになじむことが出来るでしょうが
それ以外の方は、地域になじむのは、少し難しいとの話も聞きます。
そこで、河津に他の地域から移住した方が
情報を集めたり、田舎暮らしの楽しさを語り合うことが
出来たら、楽しいだろうなと思い、河津よそもの会なるものを
立ち上げ、色々話をし、仲間の輪を広げてみてはと
思っております。
年齢、性別、職業などは関係なく、色々語り合い
田舎暮らしを楽しみませんか?
とりあえず、細かいことは決めていませんが
この趣旨に賛同いただける方は、ブログを書いている人
書いていない人、関係無しに、コメントを入れてみてください。
また、河津よそもの会をお手伝い(一緒に考えてくれる方)も
募集しています。
現在、お一人が名乗りを挙げていただいております。
ブログを越えた、地域の仲間作りをしませんか。
お陰様で、良い人たちにめぐり合うことが出来
楽しい日々を過ごしております。
聞くところによると、河津に移住しても地域に
なじめず、また元の住まいに帰ってしまう方が
いらっしゃるらしいです。
お仕事の関係で移住してきた方は、職場で
仲間が出来それなりになじむことが出来るでしょうが
それ以外の方は、地域になじむのは、少し難しいとの話も聞きます。
そこで、河津に他の地域から移住した方が
情報を集めたり、田舎暮らしの楽しさを語り合うことが
出来たら、楽しいだろうなと思い、河津よそもの会なるものを
立ち上げ、色々話をし、仲間の輪を広げてみてはと
思っております。
年齢、性別、職業などは関係なく、色々語り合い
田舎暮らしを楽しみませんか?
とりあえず、細かいことは決めていませんが
この趣旨に賛同いただける方は、ブログを書いている人
書いていない人、関係無しに、コメントを入れてみてください。
また、河津よそもの会をお手伝い(一緒に考えてくれる方)も
募集しています。
現在、お一人が名乗りを挙げていただいております。
ブログを越えた、地域の仲間作りをしませんか。
2009年03月16日
河津の春
春になりました。
我が家の、近所でワラビを取りました。
近くの竹やぶで、竹の子も取れました。
竹の子は、まだ芽を出す前で、土を掘って
見つけました。
河津では、桜祭りが終わると、春になります。
(ちょっと、変な感覚ですが・・・)

(これから、4月頃まで、ワラビ、竹の子が採れ続けます)
我が家の、近所でワラビを取りました。
近くの竹やぶで、竹の子も取れました。
竹の子は、まだ芽を出す前で、土を掘って
見つけました。
河津では、桜祭りが終わると、春になります。
(ちょっと、変な感覚ですが・・・)
(これから、4月頃まで、ワラビ、竹の子が採れ続けます)