2009年07月22日
小さなお祭り
地域のお祭りです。
朝7時から準備を始め、夜9時頃まで
延々と行われます。
子供神輿、子供太鼓など
1ケ月以上毎日練習した成果を
発表し、夜は演芸、ビンゴとなりました。
私は、お祭りデビューで、揃いの浴衣を着込み
朝からお酒漬けでした。

太鼓のバチは、太く短いものです。
踊りながら太鼓を叩きます。
朝7時から準備を始め、夜9時頃まで
延々と行われます。
子供神輿、子供太鼓など
1ケ月以上毎日練習した成果を
発表し、夜は演芸、ビンゴとなりました。
私は、お祭りデビューで、揃いの浴衣を着込み
朝からお酒漬けでした。

太鼓のバチは、太く短いものです。
踊りながら太鼓を叩きます。
2009年07月18日
久しぶりに賑やか
普段は、閑静な(寂しいとも言う)住宅街?ですが
この時期、近くのキャンプ場に来る子供たちの声が
賑やかです。
もう夏休みなんですね。
家のバラの花も賑やかに咲いていますが、
これらは、静かです。
この時期、近くのキャンプ場に来る子供たちの声が
賑やかです。
もう夏休みなんですね。
家のバラの花も賑やかに咲いていますが、
これらは、静かです。
2009年07月10日
竹炭窯出し
河津木竹炭研究会より報告
先月、窯止めをし、今日やっと
窯から竹炭を出しました。
まあまあの出来です。
出来上がりの商品は、現在如何するのかは
思案中ですが、おそらく粉砕して
土壌改良剤になりそうです。

現在、河津木竹炭研究会では会員募集中です
何の制約も無くなりました。
どなたでも、入会可能です。
入会金:5000円 月額2000円にて
詳しくは、このブログにてお問い合わせください。
先月、窯止めをし、今日やっと
窯から竹炭を出しました。
まあまあの出来です。
出来上がりの商品は、現在如何するのかは
思案中ですが、おそらく粉砕して
土壌改良剤になりそうです。
現在、河津木竹炭研究会では会員募集中です
何の制約も無くなりました。
どなたでも、入会可能です。
入会金:5000円 月額2000円にて
詳しくは、このブログにてお問い合わせください。
2009年07月08日
河津町のお祭り
全国的に夏はお祭りが多い。
当地河津も、やはりお祭りが、各地域で開催中です。
私の考えているお祭りは、夜店がいっぱい出て
神社の境内では祭典が行われ、遠くから見物客が来たり
して、というイメージでしたが、こちらでは、町を上げての
大きなお祭りではなく、地域の小規模なお祭りばかりです。
夜店は、地域の大人が運営し、神輿はほとんどが子供中心で
見物客は、全て地域の人達で、知らない人が見学に行くと
何か場違いのように見られることもありました。
それはそれで、地域の子供たちにはとてもよいことだと思いますが
お隣の稲取では、大きなお祭りがこの時期数回行われ
ちょっと河津は寂しい気もします。
当地河津も、やはりお祭りが、各地域で開催中です。
私の考えているお祭りは、夜店がいっぱい出て
神社の境内では祭典が行われ、遠くから見物客が来たり
して、というイメージでしたが、こちらでは、町を上げての
大きなお祭りではなく、地域の小規模なお祭りばかりです。
夜店は、地域の大人が運営し、神輿はほとんどが子供中心で
見物客は、全て地域の人達で、知らない人が見学に行くと
何か場違いのように見られることもありました。
それはそれで、地域の子供たちにはとてもよいことだと思いますが
お隣の稲取では、大きなお祭りがこの時期数回行われ
ちょっと河津は寂しい気もします。