2008年06月28日
伊豆フォーラムコンサート
現在尺八を習っていますが、
先生と師匠がいます。
その先生から、韮山の時代劇場にて
伊豆半島フォーラムコンサート(自然との贅沢な融合を目指して)に
行かないかのお誘い。
伊豆を探ると題した講演会もあるので・・
とうとう先生も、町興しを考え始めたとのだと
思い、即座に「行きます。」と返事
蕎麦の師匠も加わり、3人で行ってきました。
考え方の違いなのか、講演会に付いてはコメントを控えさせていただきますが
コンサートは、オーケストラアジア室内合奏団と
修善寺工業高校の天城連峰太鼓の二本立て。
尺八の演奏は素晴らしかった。
きっと、先生はこの演奏を見せて
頑張れといいたかったのでは。

先生と師匠がいます。
その先生から、韮山の時代劇場にて
伊豆半島フォーラムコンサート(自然との贅沢な融合を目指して)に
行かないかのお誘い。
伊豆を探ると題した講演会もあるので・・
とうとう先生も、町興しを考え始めたとのだと
思い、即座に「行きます。」と返事
蕎麦の師匠も加わり、3人で行ってきました。
考え方の違いなのか、講演会に付いてはコメントを控えさせていただきますが
コンサートは、オーケストラアジア室内合奏団と
修善寺工業高校の天城連峰太鼓の二本立て。
尺八の演奏は素晴らしかった。
きっと、先生はこの演奏を見せて
頑張れといいたかったのでは。
2008年06月27日
ブロガーさん訪問
本日、午前中時間が空いたので
ブログを見ていたら、飯倉ジェラードさんの
ページに山梨から牛乳パックを送っていただいた
話が載っていました。
それを見て「こりゃいけねー」と思い
貯めてあった、牛乳パックを持ち
先日手に入れた、オンボロ軽トラックの
試乗も兼ねて、届に行ってきました。
あいにく、飯倉さんは不在でしたが
スタッフの若い男性の方がいらしたので
少しお話をしてきました。
この、スタッフの方が非常に爽やかで
話をしていても、とっても気持ちがよく
大変気に入りました。
私が知る限りでは一番感じの良い
若者です。
イケメンで、爽やかで、愛想もよく
言うこと無しの若者です。
これをお読みの女性の皆様
一度ジェラードさんに行って
爽やかスタッフさんとお話すれば
必ずファンになること請け合いです。
ジェラードも美味しいですが
彼に会って話をしながら食べる
ジェラードはもっと美味しくなるはずです。

彼の顔は写しませんでした。
実際に伺って彼にお会いしてください。
ブログを見ていたら、飯倉ジェラードさんの
ページに山梨から牛乳パックを送っていただいた
話が載っていました。
それを見て「こりゃいけねー」と思い
貯めてあった、牛乳パックを持ち
先日手に入れた、オンボロ軽トラックの
試乗も兼ねて、届に行ってきました。
あいにく、飯倉さんは不在でしたが
スタッフの若い男性の方がいらしたので
少しお話をしてきました。
この、スタッフの方が非常に爽やかで
話をしていても、とっても気持ちがよく
大変気に入りました。
私が知る限りでは一番感じの良い
若者です。
イケメンで、爽やかで、愛想もよく
言うこと無しの若者です。
これをお読みの女性の皆様
一度ジェラードさんに行って
爽やかスタッフさんとお話すれば
必ずファンになること請け合いです。
ジェラードも美味しいですが
彼に会って話をしながら食べる
ジェラードはもっと美味しくなるはずです。
彼の顔は写しませんでした。
実際に伺って彼にお会いしてください。
2008年06月26日
2008年06月23日
きゅうりの子供
我が家の畑のきゅうりが
小さいながら、実をつけました。
早く大きくなれと願っております。
夢は、このきゅうりを、味噌をつけて
食べることです。勿論味噌は赤味噌。

ほんとに、大きくなるのか不安です。
小さいながら、実をつけました。
早く大きくなれと願っております。
夢は、このきゅうりを、味噌をつけて
食べることです。勿論味噌は赤味噌。
ほんとに、大きくなるのか不安です。
2008年06月21日
ついに出来た
キャベツが出来ました。
無農薬のため、虫食いだらけですが
人にお見せできるくらいに立派に
出来ました。
只、残念なことにこれ1つですが・・
大事にいただきたいです。
スモモは、焼酎付けにしたので
完成は3ケ月後になります。
無農薬のため、虫食いだらけですが
人にお見せできるくらいに立派に
出来ました。
只、残念なことにこれ1つですが・・
大事にいただきたいです。
スモモは、焼酎付けにしたので
完成は3ケ月後になります。
2008年06月18日
スモモ2
スモモがたわわに実り
枝が折れそうなので
少し早く一部を収穫しました。
そのまま放置し、熟すのを待ちます。
写真はほんの一部で、大部分は
まだ、枝で実っています。
お近くにお出での祭は
お寄りください。
もれなく、スモモをサービス致します。

枝が折れそうなので
少し早く一部を収穫しました。
そのまま放置し、熟すのを待ちます。
写真はほんの一部で、大部分は
まだ、枝で実っています。
お近くにお出での祭は
お寄りください。
もれなく、スモモをサービス致します。
2008年06月16日
防災について
先日の東北地方で地震があり
静岡は、昔から東海地震が来ると
騒がれており、もしもの時の
備えに、地域防災ラジオを購入しました。
通常AM放送を聞いていても、緊急の場合
又は、町からのお知らせなどを受信します。
これで、河津町の情報も入手可能です。
静岡は、昔から東海地震が来ると
騒がれており、もしもの時の
備えに、地域防災ラジオを購入しました。
通常AM放送を聞いていても、緊急の場合
又は、町からのお知らせなどを受信します。
これで、河津町の情報も入手可能です。
2008年06月15日
紫陽花の花
道路から当家に入る
処に紫陽花があり、やっと綺麗に咲きました。
紫陽花の上にヤマモモの木があり
花を眺めていると、上から実が落ちてきます。
田舎らしい風景です。
それを写真で伝えられ無いのが
残念です。
処に紫陽花があり、やっと綺麗に咲きました。
紫陽花の上にヤマモモの木があり
花を眺めていると、上から実が落ちてきます。
田舎らしい風景です。
それを写真で伝えられ無いのが
残念です。
2008年06月12日
2008年06月11日
何時の間にか
世話を忘れた百合の花が
何時の間にか咲いていました。
自然は、自分の登場する季節を
きちんと覚えているものですね。
季節感が無くなった人間は
少し恥ずかしいです。

実はこの花、世話をしていないので、真直ぐではなく、斜めに伸びています。
何時の間にか咲いていました。
自然は、自分の登場する季節を
きちんと覚えているものですね。
季節感が無くなった人間は
少し恥ずかしいです。
実はこの花、世話をしていないので、真直ぐではなく、斜めに伸びています。
2008年06月06日
河津木竹炭研究会報告
河津木竹炭研究会の作業に参加してきました。
先日焼いた竹炭の選別作業で
あまり見栄えの良くない物を粉砕し
土壌改良剤として、活用する為の
作業です。ゆくゆくは、河津の特産品にと
頑張って、研究しております。
山の上に窯がある為、湧き水も有
虫や、鳥も色々居ます。
水が綺麗なので、モリアオガエルの卵もありました。

これが、粉砕機です。

枝の真ん中にある泡のようなものが卵です。
先日焼いた竹炭の選別作業で
あまり見栄えの良くない物を粉砕し
土壌改良剤として、活用する為の
作業です。ゆくゆくは、河津の特産品にと
頑張って、研究しております。
山の上に窯がある為、湧き水も有
虫や、鳥も色々居ます。
水が綺麗なので、モリアオガエルの卵もありました。
これが、粉砕機です。
枝の真ん中にある泡のようなものが卵です。
2008年06月04日
奇祭、稲取どんつく
6月3日4日と稲取でお祭りがありました。
どんつく祭りと言うらしい。
手ぬぐいで顔を隠して踊るのだそうです。
何故なのか理由は解りませんが
地元の婦人会が頑張っていました。

この手ぬぐいで顔を隠して踊ります。
どんつく祭りと言うらしい。
手ぬぐいで顔を隠して踊るのだそうです。
何故なのか理由は解りませんが
地元の婦人会が頑張っていました。
この手ぬぐいで顔を隠して踊ります。
Posted by 整体屋の親父 at
22:48
│Comments(3)
2008年06月03日
いつ片付けたらいいの
近頃の天気はおかしい。
昼間は、エアコンを入れるほど
暑いのに、夜はコタツが恋しくなったり。
いったい何時このコタツを片付けたら
いいだろうか。
流石に、火鉢はお蔵入りしましたが・・
昼間は、エアコンを入れるほど
暑いのに、夜はコタツが恋しくなったり。
いったい何時このコタツを片付けたら
いいだろうか。
流石に、火鉢はお蔵入りしましたが・・