2008年01月19日
河津の新たな名物
先日、昨年より炭焼き窯にて作業を行っていた
竹の燻煙が出来上がりました。(普通で言う窯開けけ)
窯開けには、町長さん、新聞記者など10名ほどの
関係者がおいでいただき、これから河津の名物として
行政も力を注いでいただけるそうです。
出来上がった竹は、加工して桜祭りにて販売するそうです。
昨年12月より、毎日朝晩に火加減を会員でチェックして
やっと此処までになりました。
加工して、商品になるのが楽しみです。

窯の中です。この中で商品化されるのは10%程です。
竹の燻煙が出来上がりました。(普通で言う窯開けけ)
窯開けには、町長さん、新聞記者など10名ほどの
関係者がおいでいただき、これから河津の名物として
行政も力を注いでいただけるそうです。
出来上がった竹は、加工して桜祭りにて販売するそうです。
昨年12月より、毎日朝晩に火加減を会員でチェックして
やっと此処までになりました。
加工して、商品になるのが楽しみです。
窯の中です。この中で商品化されるのは10%程です。
Posted by 整体屋の親父 at
11:26
│Comments(3)