QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
整体屋の親父
伊豆河津町で痛くない整体・足つぼの「元気堂整体院」を営んでおります。
営業時間、場所等はこちらをクリック

℡0558-32-0244
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年01月15日

ダイコンの被害

やっと出来たダイコン。

丹精込めて、無農薬で

今年は、昨年よりも太くなりました。

しかし、土の上に出た部分が

穴だらけ。

犯人は、鳥でした。

鳥が、土の上に出ているところを

突っついてしまいました。

  


Posted by 整体屋の親父 at 16:52Comments(3)初めての体験

2008年11月19日

手作り人形

自分でブログを立ち上げ、書き込むことは

なかなか出来ないので、たまに

旦那のブログにて書き込むことに

しました。

隣町、稲取で有名なつるし雛を見て

真似て作って見ました。

あまり上手くは有りませんが

沢山作って、殺風景な家の中や

治療室に飾っております。

  


Posted by 整体屋の親父 at 18:58Comments(3)初めての体験

2008年11月16日

花炭

何でもす炭に出来ると先輩から聞いて
栗のイガと松ボックリの炭に挑戦してみました。

出来たのは良かったのですが
触るとボロボロになってしまい
固い炭を焼くにはまだまだ
修行が足りません。

  


Posted by 整体屋の親父 at 18:59Comments(4)初めての体験

2008年11月07日

一工夫

自分で焼いた竹のオブジェが
殺風景なので、飾りをつけました。
実はこれ中身は洗濯バサミなのです。
百均にて購入し、布で人形風にしてみました。
ちょっと、挟むには便利ですよ。

  


Posted by 整体屋の親父 at 09:49Comments(3)初めての体験

2008年11月04日

流木小物

前回流木で作った椅子が

結構気に入ったので

今回は、ブックエンドを作りました。

ちょっと難点は、お互いに支えあわないと

立っていないことです。

  


Posted by 整体屋の親父 at 19:02Comments(0)初めての体験

2008年10月25日

生産者の特権

野菜の種をまき

その若芽を間引きして

おひたしで食べる。

まさに、作っているものの

特権です。

この味は、何にもたとえようが

有りません。


  


Posted by 整体屋の親父 at 16:43Comments(2)初めての体験

2008年10月23日

田舎暮らしの定番

田舎暮らしといえばこれ。

軒先に吊るした柿です。

先日、山から採って来た渋柿を

吊るしてみました。

本当に、甘くなるのか心配です。

何時になったら、食べれることか。

  


Posted by 整体屋の親父 at 11:44Comments(2)初めての体験

2008年10月18日

使えない椅子

浜辺を散歩して、流木を見つけ

椅子を作ってみました。

始めは、麻縄で縛ったのですが

強度がなく、解体し次は、ボンド作戦でしたが

これも、あえなく解体。

試行錯誤の上やっと完成したのですが

椅子としての機能は無く、物を置く台として

玄関で活躍中です


これに懲りず、また何か作ります。  


Posted by 整体屋の親父 at 16:48Comments(4)初めての体験

2008年10月02日

落花生収穫

あまり期待をせず、おもしろ半分に
植えてあった落花生が出来ました。
これは、本当に嬉しかった。
何も、世話もしていないのに、良くぞ
育ってくれた。
自然の力に感謝です。


塩ゆでにて、食べました。
  


Posted by 整体屋の親父 at 20:36Comments(2)初めての体験

2008年09月25日

まだ夏は終らない

夏野菜のおくらが今になって

元気に実を膨らませています。

夏の間は、実が出来なかったのですが

今になって・・・

  


Posted by 整体屋の親父 at 17:23Comments(0)初めての体験

2008年09月23日

流石、機械の力

台風で作物が被害を受け

これを機会に、冬野菜に畑を

切り替えました。

しかし、よる年波には勝てず

知り合いから、耕運機をお借りして

耕したところ、あっという間に完了しました。

流石機械の力です。

  


Posted by 整体屋の親父 at 19:27Comments(0)初めての体験

2008年09月14日

未完熟トマト

トマトを完熟するまで木に

置いておくと、全部実割れしてしまうので

青いうちに収穫して、家の中で完熟させます。

(近所の人に聞いたので、早速実行してます)

  


Posted by 整体屋の親父 at 20:14Comments(0)初めての体験

2008年09月12日

里芋

夏野菜もそろそろ終わりとなり

冬野菜の種まきの準備です。

里芋だけは、収穫時期はまだ先なので

これからが楽しみです。

  


Posted by 整体屋の親父 at 17:26Comments(3)初めての体験

2008年09月10日

アジの干物

知り合いが釣りに行くと言うので
同行させて頂きました。
船に乗ること3分で釣り場到着。
1時間で、30匹くらい釣りました。
アジのみの釣りでしたが、満足しました。
釣ったアジは、干物、たたき、フライにて
毎日食べております。
何時までアジづくしなのか・・・

  


Posted by 整体屋の親父 at 09:33Comments(2)初めての体験

2008年09月06日

唐辛子色

以前に青い唐辛子をアップしましたが

やっと赤く色づき、収穫できそうです。

  


Posted by 整体屋の親父 at 17:51Comments(4)初めての体験

2008年09月04日

なんじゃこれ

かぼちゃです。

かぼちゃのイメージとは、少し違いますが

絶対かぼちゃです。

食べるのが、楽しみです。

  


Posted by 整体屋の親父 at 20:00Comments(5)初めての体験

2008年08月30日

完熟ゴーヤ

先日、TVで完熟ゴーヤは

普通のものより苦味は無く

美味しいといっていたので

早速実験。

確かに、苦味はありませんでした。

また、種は赤く不気味な色でした。

  


Posted by 整体屋の親父 at 10:51Comments(2)初めての体験

2008年08月21日

稲取、灯篭流し

稲取で行われた灯篭流し。

漁協の特設会場で、灯篭を拝み

漁船に乗せて、海に流します。

凄いたくさんの人が出て

皆さん喪服で正装していました。


  


Posted by 整体屋の親父 at 12:49Comments(2)初めての体験

2008年08月14日

知りませんでした

唐辛子を植え

実りの頃となりました。

こんな具合に、実がつくとは

知りませんでした。

  


Posted by 整体屋の親父 at 18:57Comments(2)初めての体験

2008年07月31日

夏のご馳走

夏と言えば、冷えたスイカです。

なんと、自分で作りました。

今まで畑仕事なんかしたことが無い

私が、大好きなスイカを作り、冷やして

食べました。

味は最高で、満足しております。(これ1つしか、出来ませんでした)



  


Posted by 整体屋の親父 at 08:40Comments(4)初めての体験