2008年05月30日
こんな方法もアリ
田舎で暮らしていると、虫とは仲良く暮らして
行かねばなりませんが、なかなか仲良くなれず
家の中に侵入してこない技を、駆使しています。
ネットで色々調べ、地元の人に聞き
お金を掛けずに試行錯誤しています。
蟻が台所を占拠しようとしておりましたが
なんと、輪ゴムを置いただけで、その数は
ぐっと減りました。
今では台所じゅうが輪ゴムだらけです。

玄関の飛び石に置いたところ、何時の間にか居なくなりました。
行かねばなりませんが、なかなか仲良くなれず
家の中に侵入してこない技を、駆使しています。
ネットで色々調べ、地元の人に聞き
お金を掛けずに試行錯誤しています。
蟻が台所を占拠しようとしておりましたが
なんと、輪ゴムを置いただけで、その数は
ぐっと減りました。
今では台所じゅうが輪ゴムだらけです。
玄関の飛び石に置いたところ、何時の間にか居なくなりました。
Posted by 整体屋の親父 at 18:09│Comments(4)
│初めての体験
この記事へのコメント
不思議なものですね。
色々なやり方があるものです。
そんな特集があれば色々な秘策が
出て来るかもしれません。(笑)
庶民の知恵も馬鹿になりませんね。
これも体験から生まれたものです。
色々なやり方があるものです。
そんな特集があれば色々な秘策が
出て来るかもしれません。(笑)
庶民の知恵も馬鹿になりませんね。
これも体験から生まれたものです。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年05月30日 19:35

昔おばあちゃんが茶ずつにかりんとうを入れ
ふたに輪ゴムを何本もかけていました。
虫が入ってこないんだよ!
こんな話をしたことを思い出しました。
おなじことなんでしょうか?
ふたに輪ゴムを何本もかけていました。
虫が入ってこないんだよ!
こんな話をしたことを思い出しました。
おなじことなんでしょうか?
Posted by やまくじら
at 2008年05月31日 12:53

参考になりました。
さっそく明日試してみます。
さっそく明日試してみます。
Posted by 工房ike at 2008年06月02日 23:25
>やまくじら様
昔の人はいろんな生活の知恵を持っていましたね
見習いたいものです。
>ike様
結構効果はありますよ。
近頃は、輪ゴムだけを置いておくと
ゴミのようなので、洗濯バサミに
挟んで、置いておきます。
昔の人はいろんな生活の知恵を持っていましたね
見習いたいものです。
>ike様
結構効果はありますよ。
近頃は、輪ゴムだけを置いておくと
ゴミのようなので、洗濯バサミに
挟んで、置いておきます。
Posted by 整体屋の親父
at 2008年06月03日 10:02
