QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
整体屋の親父
伊豆河津町で痛くない整体・足つぼの「元気堂整体院」を営んでおります。
営業時間、場所等はこちらをクリック

℡0558-32-0244
オーナーへメッセージ

2008年05月20日

竹炭の窯だし

昨日、4月から焼いていた河津木竹炭研究会の窯だし
作業が行われました。
今回は、前回より少し長い日数をかけて
火を焚き続け、温度もあまり上げないように
注意をしたので、焼き上がりを楽しみにして
窯を開けました。
炭としては、出来が良いのですが、会員の
皆さんが望んでいるような、固い炭には
少し及びませんでした。
何年やっても、難しいと竹炭の会長さんが
呟いていました。

竹炭の窯だし
窯を開けたときの、内部の様子です。
この窯一杯に竹を入れ、焼きあがるとこんなに減っています。
竹の水分が無くなるとこんなに縮んでしまいます。


同じカテゴリー(初めての体験)の記事画像
へそ曲がりなきゅうり
2年後はしいたけ
炭焼体験
吊るし柿
河津町民大会
炭が出来たぞ
同じカテゴリー(初めての体験)の記事
 へそ曲がりなきゅうり (2010-07-28 08:18)
 2年後はしいたけ (2010-05-13 18:28)
 炭焼体験 (2009-12-09 21:11)
 吊るし柿 (2009-11-09 17:42)
 河津町民大会 (2009-10-10 17:54)
 炭が出来たぞ (2009-08-30 19:18)

Posted by 整体屋の親父 at 09:57│Comments(1)初めての体験
この記事へのコメント
今、竹炭は脚光を浴びている素材ですよね!

山梨でも身延町に、身延竹炭組合と言う組合がありまして、

ここが平均年齢70歳のまさにシルバーパワー爆発の、

元気な、おじいちゃん、おばあちゃん、が働いています。

いろんな企業や、大学などと、協同で商品開発もしています。

わたしも2度ほど行きましたが、おじいちゃんたちの熱い語りには

本当に感動しました。

竹が持っているパワーを全身に浴びていると、

こんなに元気でいられるんだなーとつくずく思いました。
Posted by やまくじら at 2008年05月21日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹炭の窯だし
    コメント(1)