QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
整体屋の親父
伊豆河津町で痛くない整体・足つぼの「元気堂整体院」を営んでおります。
営業時間、場所等はこちらをクリック

℡0558-32-0244
オーナーへメッセージ

2007年11月04日

田舎暮らしは蕎麦

田舎イコール山の暮らし、海の暮らしのどちらかだと思う。
私は、海を選択したのですが、欲張りでついでに、山もあるといいなと思い河津に来ました。
さて、食料は畑の野菜、海の幸、山の幸と豊富にありそれを収穫し、自分で調理すれば田舎暮らしは満喫できると思っていますが、それらの幸を調達するには新米過ぎて、何が食べれるかが判断できず
結局とりあえず、蕎麦を作ってみることに。今までも何度も作ったことはあっても、成功したことが無く
これが蕎麦なのか、といった代物ばかりだった。ところが今回、ある人の紹介で蕎麦打ち名人にめぐり合うことが出来、無理を言って教えていただけることなりました。
きちんと、師匠が手取り足取り丁寧に教えてくださり、とても美味しい蕎麦を打つことが出来ました。
紹介してくださった鈴木さん、蕎麦打ち師匠の松下さんにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
この経験を生かし、我が家では今週の食事はすべて蕎麦ということになりました。
自慢できるような蕎麦が出来ましたら、鈴木さんにも召し上がっていただきますので、お楽しみにしてください。田舎暮らしは蕎麦



Posted by 整体屋の親父 at 17:06│Comments(5)
この記事へのトラックバック
古民家の囲炉裏ってこんなんです


友人が遊びに来た時、この囲炉裏を使ってあんこう鍋やタラ鍋をご馳走すると大変喜んでくれます

床は無垢のフローリングをDIYで張りました。これ...
古民家を一部公開です(^^; 【わんこと田舎暮らしblog】at 2007年11月10日 05:36
この記事へのコメント
おはようございます。
早速松下さんちへ蕎麦打ちやられたんですね。
親父さん(って言ったら失礼ですね)の美味しいお蕎麦が食べられること楽しみに待ってますよ~。
Posted by 河津スズキ at 2007年11月05日 06:53
お蕎麦は 大好物ですね

女は 家族に 食事の仕度をし 食べさせる事が 当たり前に なってはいますが 自分で うつ作業までは しないので 尊敬してしまいます

この お写真は 親父さん御自身で いらっしゃいますよね

素人の私ですが 素晴らしい 腕前では ありませんか!!!
Posted by 百合の花(人生はなまる) at 2007年11月08日 08:38
百合の花(人生はなまる)様
 コメントありがとう御座いました。
 いつ、も、山野辺さんのブログにコメントしていらっしゃるのを拝見させていただいておりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by 整体屋の親父 at 2007年11月12日 14:31
今ブログを見つけました。
わが家の上に住む 松下さんのところでお蕎麦
学ばれたのですね。

同じ八潮開発の中ですので、今度お寄り下さい。

河津の住人が増えて 大歓迎。
Posted by 山の辺 女将 at 2007年11月12日 16:30
山の辺 女将様
お返事遅れまして大変申し訳ありませんでした。
ブログの扱いに慣れないもので、こんなに遅くなりましてすいませんでした。
河津の新米住人です(ちなみにブログも新人です)が
今後とも、河津の地域のことなど、ご指導よろしくお願い申し上げます。
Posted by 整体屋の親父 at 2007年11月27日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田舎暮らしは蕎麦
    コメント(5)